仏陀の教え-仏陀の教えを継ぐ者たち-仏陀十大弟子-富楼那尊者,迦旃延尊者,優波離尊者

仏陀の教え-仏陀の教えを継ぐ者たち

HOME > 仏陀の教えを継ぐ者 > 仏陀十大弟子3

仏陀の教えを継ぐ者たち

富楼那尊者(プンナ)

説法第一の富楼那(ふるな)

十大弟子中では最古参。

説法第一の富楼那といわれます。


仏陀(ブッダ)が悟りを開いて初めての説法=初転法輪しょてんぼうりん後の第一の弟子です。

十大弟子の中では一番早く弟子となった人です。

弁舌さわやかで、解りやすいお説教をすることで有名です。
大勢いた弟子達の中でも、弁舌にすぐれていたとされています。
60種類の言語に通じていたといわれます。

富楼那と呼ばれた人は複数いたといわれます。

十大弟子の富楼那は富楼那弥多羅尼子ふるなみたらにしがフルネームです。

弥多羅族の女性の子、富楼那という意味。

満願子とか満慈子とも言われます。


智慧第一と呼ばれる舎利弗は、利口に頭が抜けていて、弁護士の大将みたいな富楼那は口を開いて舌までのばして説法しているのです」。

正しくは富楼那・弥多羅尼・弗多羅(プルナあるいは富楼那(プンナ)・マイトラヤニーあるいはミトラヤニー・プトラ)といい、弥多羅尼(ミトラヤニー)は母の名で、弗多羅は子を意味するので、富楼那弥多羅尼子とも書かれる。


漢訳では満願子、満願慈、満足慈、満厳飾女子、満見子などと記される。


仏陀(ブッダ)とは生年月が同じで、仏陀(ブッダ)と誕生日が同で、仏陀(ブッダ)より長生きをしました。


出身にはいろんな説あるようです。

一つには、インド西海岸の港町に生まれで、海洋貿易の大商人だった父親が女中に生ませた子だったということから無一文で生家を出て、薪や香木を売って生計を立て、やがて父親ゆずりの商才のお陰で大商人に成りあがりました。

ある日商人達が仏陀(ブッダ)の教えを唱えたり歌にして歌っているのを聞いて大変興味を持ち、是非一度仏陀(ブッダ)に会いたいという願望を持ちました。
祇園精舎を寄進したという須達多(スダッタ)長者に頼んで面会が叶い、仏陀(ブッダ)の教えに感銘しそのまま出家してしまったと言う説。

もう一つの説は。
コーサラ国のカピラ城近郊のバラモン種族の生まれで、父はカピラ城主浄飯王(仏陀(ブッダ)の実父)の国師で大富豪でした。

母は仏陀(ブッダ)の最初の弟子(五比丘)の一人であるアニャキョウチンジャの妹でした。

富楼那(プンナ)は幼くして既に聡明で、バラモンの四ヴェーダ(聖典)と五明(声・因・医・工・内)に通じていましたが、世塵を厭うて雪山(ヒマラヤ)に入山学道し、苦行を重ねて四禅定と五神通を得たが、仏陀(ブッダ)の成道を聞き、波羅奈(パラナシー)国の鹿野苑へ同朋と赴き仏弟子となったという説です。


富楼那(プンナ)は優秀で舎利弗から徳風を慕われ、よく問答を行い、その見識をお互いに認め合ったといいます。

阿難は彼の弁才を比丘の新人教育の手本にしたとも言われています。

特に弁舌にすぐれていたといわれますが、迦栴延が哲学的な議論を得意とする学者タイプの"論議第一"だったのに対し、富楼那は人情味のある大衆向き説法を得意とした庶民派タイプの"説法第一"だったと言われています。


富楼那(プンナ)の説法を聞いた人は、老若男女を問わすみんなやさしい気持ちになったということでした。

富楼那(プンナ)は特に殉教的精神の持ち主だったことでも有名です。

あるとき彼は、マガダ国の王舎城、ラージャガハの竹林精舎にいる仏陀(ブッダ)を訪ね、これから辺境の地に布教に行こうと思っており、もう帰ることはできないかもしれませんから、最後の説法をしてくださいと懇願しました。


仏陀(ブッダ)は言われるままに説法をしてから、どこに行くつもりなのかと尋ねました。

「スナーパランタというところに参るつもりです」。

「富楼那(プンナ)よ、スナーパランタの人々は気性が荒くて、乱暴だと聞く。人々がおまえをののしったり、あざけったりしたら、どうするつもりだ」

「仏陀(ブッダ)、もしスナーパランタの人々が私をののしったり、あざけったりしても、私は彼らをよい人たちだと思うことにします。彼らは私に手をあげて打ったりしないからです」。

「富楼那(プンナ)よ、彼らがおまえに手をあげて打ったらどうする。」
「世尊、この人たちはよい人です。私を棒で打ったりしませんから」。

「富楼那(プンナ)よ、彼らがおまえを棒で打ったらどうする」。

「世尊、この人たちはよい人です。私をむちで打ったりしませんから」。

「富楼那(プンナ)よ、彼らがおまえをむちで打ったらどうする」。

「世尊、この人たちはよい人です。私を刀で斬りつけたりしませんから」。


「富楼那(プンナ)よ、彼らがおまえを刀できりつけたらどうする」。

「世尊、この人たちはよい人です。私を刀で殺したりしませんから」。

「富楼那(プンナ)よ、彼らがおまえを刀で殺したらどうする」。

「世尊、この世には刀で自らの命を断つ人もあります。誰かが自分を殺してほしいと願っている人もいます。スナーパランタの人々はよい人です。願わなくても私の命を断ってくれるのですから」。


富楼那(プンナ)がここまで言って、ようやく仏陀(ブッダ)は富楼那(プンナ)がスナーパランタで布教することを許しました。


「富楼那の弁」とは、口先だけのさわやかさをいうのではありません。


それは流れるような弁舌をしていても、心の底では命をも捨てる堅い決意を抱いているということなのです。


西方のスナーパランタに着いた富楼那(プンナ)は、一年間で500人の信者をつくり、五百の精舎を建て、かの地で客死したと伝えられています。

舎利弗は彼の徳風を慕い、日中に彼が坐禅する場所に行き、よく問答を行い互いに賞賛しあっていたという。


阿難も、新入の比丘衆に対して、富楼那(プンナ)は非常にためになる比丘であると諭していた。

後に阿羅漢果を得て各地に赴き、よく教下の実を挙げ、9万9000人の人々を教下したとも伝えられています。



仏陀の教え-仏陀(ブッダ)の遺志を継ぐ者たち-十大弟子について

悟りの階梯―テーラワーダ仏教が明かす悟りの構造 (サンガ新書) [新書]
藤本 晃 (著)


読む陀羅尼 あなたはお坊さん 『浄土三部経』解説 [単行本(ソフトカバー)]
中川 博行 (著)

なぜ、悩む!―幸せになるこころのしくみ [単行本]
玄侑 宗久 (著), アルボムッレ スマナサーラ (著)

仏陀の教え-舎利弗尊者

心穏やかに生きる 釈迦の教え (中経の文庫) [文庫]
大栗 道榮 (著)



これでよいのか我が信仰 [単行本(ソフトカバー)]
真柄 雅彦 (著)

癒しの瞑想―仏典予言カード [単行本]
南 水蓮 (著)

迦旃延尊者(マハーカッチャーナ)


論義第一の迦旃延(かせんねん)

対論や哲学的論議を多くされていることから「論議第一」と称せられました。

尊者の出自には婆羅門家の出であり、西インドのアヴァンティー国出身とか、南インド地方出身とかの説など諸説異論があって、はっきりしないところがあります。

たいへん聡明な少年であったようです。

また、兄も博学であったようで、大勢の人たちを前にして、バラモン教の根本聖典である『ヴェーダ』を講義したりしていました。

迦旃延少年は、その講義を一度聞いただけで文言は言うに及ばず、内容まですっかり理解できたということです。

これでは兄のプライドが許しません。


兄は弟を憎むようになり、ついには身の危険さえ危うくなったので、父親は迦旃延少年をアシタ仙人のもとに預けました。

アシタ仙人とは、ゴウタマ・シッダルタ太子は長ずれば仏陀となるであろうと予言をした人物です。

後年、予言通りこの世に仏陀が出現するのですが、迦旃延はその説法に浴そうとしませんでした。


ある時、難解な偈文の解読をめぐる出来事がおこりました。

自信満々の迦旃延でしたが、どうしても解き明かすことが出来ません。

ついに仏陀(ブッダ)に教えを請うことになりました。

仏陀(ブッダ)は慈愛をもってお答えになりました。

この出来事が契機となって、迦旃延は仏陀(ブッダ)の弟子となり、後に論議第一の尊者と称されるようになりました。

ある日、彼は自分の出身国の王様から、「仏陀(ブッダ)の教えを直に受けたいので来ていただけるように頼んでほしい」ということの依頼をうけました。

実はそれまでにも何人かの家来がすでに仏陀(ブッダ)にそのお願いに行っていたのですが、そのうちの誰一人戻ってきてはいなかったのです。

その理由はなんと、仏陀(ブッダ)にお会いしてその教えに感動してみんな弟子になってしまったからなのです。

修行がすすみ立派な弟子となっていた彼はあらためて仏陀(ブッダ)に自国に巡錫(じゅんしゃく)して欲しい旨お願いしました。


すると、仏陀(ブッダ)は自分に代わって迦旃延自身が帰国するように申されたのです。

彼はその仏陀(ブッダ)のお言葉を命として帰郷し国王はもとより自国の津々浦々布教されたのです。

やがて仏教がインドに広く広まったのはそれが大きな要因だったとも言われています。


優波離尊者(ウパーリ)

持律第一の優波離(うばり)

優波離はインドのカーストでも下層のシュードラの出身でした。

仏陀(ブッダ)がまだ悉多(シッダルタ)といわれた太子の頃カピラ城で釈迦族のもとで、なんと阿那律の奴隷として仕えていた理髪師だった優波離ですが、仏陀(ブッダ)に願い出て、釈迦族の王族とともに出家が許されました。

その中には、後に多聞第一の尊者となる阿難や天眼第一の尊者となる阿那律、そして教団にとっては反逆者となる提婆達多(だいばだった)もいました。

この時、阿那律より「世尊よ、願わくば理髪師優波離を本日授戒の最初として下さい」との申し出があったので、仏陀(ブッダ)は優波離を最初の授戒者とされました。

そして仏陀(ブッダ)は「出家以前においては身分の違い、地位の高低など種々あるが、出家後はすべてその差別などはない」と述べられ、優波離を敬うよう諭されたそうです。

仏教教団(サンガ)ではすべての者は平等でしたが、ただ一つ序列がありました。
それは出家順位です。身分や年齢に関係なく先に出家した者が先輩であり兄弟子になるのです。

その儀礼に従い阿那律達も優波離に礼拝したのです。
これを見て仏陀(ブッダ)は「釈迦族の高慢な心をよくぞ打ち破った」と賛嘆せられたとのこと。
「本来人間に階級などない」という当時としては革命的な仏陀(ブッダ)の教えが示された事例の一つです。

優波離が「持律第一」と言われたのは戒律に精通しそれをよく守ったからです。

優波離はたいへん律儀な性格の持ち主であったようです。

戒律に精通し、よく守ったことから、後に阿羅漢果(悟り)を得て、持律第一の尊者と称されるようになりました。



尊者について特筆すべきは、仏陀(ブッダ)滅後、大摩訶迦葉尊者の提唱により、王舎城(ラージャグリハ)の七葉窟に500人の阿羅漢を集めて行われた第一結集(けつじゅう)(経典編纂会議)において、戒律部門を確認し纏める責任者として、出家比丘・比丘尼、教団が堅持しなければならない戒律の整備に尽力されたことだと思います。

仏陀の教え-仏陀(ブッダ)の遺志を継ぐ者たち-十大弟子について

悟りの階梯―テーラワーダ仏教が明かす悟りの構造 (サンガ新書) [新書]
藤本 晃 (著)


読む陀羅尼 あなたはお坊さん 『浄土三部経』解説 [単行本(ソフトカバー)]
中川 博行 (著)

なぜ、悩む!―幸せになるこころのしくみ [単行本]
玄侑 宗久 (著), アルボムッレ スマナサーラ (著)

12345